市場投入後のプロダクトの磨き込み方/Amplitude CEOインタビュー
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------
こんにちは。ProductZine編集部です。
https://productzine.jp
新着記事では、新規事業開発の支援をされているRelicさんによる
市場投入後のプロダクトの磨き方の解説や、
プロダクトアナリティクスの大手ベンダー
「Amplitude」のCEOインタビューを掲載しました。
また、ニュース記事では、6月30日に開催されるデジタル庁の
プロダクトマネージャー職の採用説明会などが注目を集めておりました。
詳しくはメール本文をぜひご確認ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0] 目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 新着記事
[2] 新着ニュース
[3] 人気ランキング
[4] リクエスト&投稿
[5] 配信停止の方法
ProductZineのTwitterアカウント、Facebookページをフォローすると
新着記事をいち早くチェックできます。
* Twitter =>
* Facebook => https://www.facebook.com/productzine/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 新着記事:2本(6/13~6/27)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆プロダクトの市場投入後の初期顧客の獲得を通じてプロダクトを
磨き込む「プロダクトフィードバックループ」
プロダクトや事業に責任を負い、市場やユーザーの状況を見ながら、「何を」
「どのように」作るのかといった「プロダクト開発」の知見やスキルの重要性が
高まっている昨今。不確実性に立ち向かうため、職種や役割の枠を越えて他者と
協力し、いち早く試し、ユーザーにより多くの価値を提供するための思考と
実践が必要となっています。本連載では、新規事業開発の支援を専業として、
数千社以上の支援実績がある株式会社Relicに、新規事業開発の観点から
「プロダクト開発の課題・知見」をもとに、プロダクトづくりの失敗を防ぎ、
より多くの成功をつかむための知見を共有いただきます。今回はグロース
マネジメント事業本部長の倉田丈寛さんに、プロダクトの市場投入後の
初期顧客の獲得を通じてプロダクトを磨き込むための「プロダクト
フィードバックループ」を紹介いただきます。
https://productzine.jp/article/detail/1066?utm_source=productzine_regular_20220627&utm_medium=email
◆ものづくりに強い日本が「デジタルのものづくり」で成功するには
──プロダクトアナリティクス大手AmplitudeのCEOに聞く
デジタルプロダクトをローンチしてもユーザーがどのように使っているのか
分からない──その疑問に答えるのがプロダクトアナリティクスだ。2012年より
この分野に取り組んできた大手Amplitudeは5月末に年次イベント「Amplify 2022」
を米国で開催。現地で共同創業者兼CEOのSpenser Skates氏に話を聞いた。
https://productzine.jp/article/detail/1120?utm_source=productzine_regular_20220627&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 新着ニュース:30本(6/13~6/27)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 PMとは 】--------------------------------------------------------------
・グロースハックスタジオ、新規事業創出ガイド「THRUSTER」のダウンロード
サイトをリニューアル(6/17)
https://productzine.jp/article/detail/1111?utm_source=productzine_regular_20220627&utm_medium=email
・デジタル庁、プロダクトマネージャー職の採用説明会・パネルディスカッション
を6月30日にオンライン開催(6/20)
https://productzine.jp/article/detail/1114?utm_source=productzine_regular_20220627&utm_medium=email
・フライル、国内のプロダクトマネジメント業務の実態・課題・動向を調査した
レポートを公開(6/20)
https://productzine.jp/article/detail/1117?utm_source=productzine_regular_20220627&utm_medium=email
・デジタルワークプレイスツールの「noco」、CPOとして多田雅斗氏、
執行役員PMとして軸屋邦彦氏が就任(6/23)
https://productzine.jp/article/detail/1128?utm_source=productzine_regular_20220627&utm_medium=email
【 顧客理解 】------------------------------------------------------------
・Pendo、デジタルの利活用と定着化をテーマとしたオンラインイベントを
開催(6/15)
https://productzine.jp/article/detail/1106?utm_source=productzine_regular_20220627&utm_medium=email
・Nota、問合せ対応におけるFAQの改善方法をクイズ形式で学べるウェビナーを
6月21日に開催(6/16)
https://productzine.jp/article/detail/1107?utm_source=productzine_regular_20220627&utm_medium=email
・グッドパッチ、新規事業創出・既存事業改善につなげる探索型リサーチ
「Insight Research」を本格提供(6/16)
https://productzine.jp/article/detail/1108?utm_source=productzine_regular_20220627&utm_medium=email
・マーキットワンのクラウド型NPSアンケートツール「M-ONE」、
IT導入補助金の対象ツールに(6/21)
https://productzine.jp/article/detail/1118?utm_source=productzine_regular_20220627&utm_medium=email
・NTTコム オンライン、NPS分析ツール「NPX pro」に
SMSアンケート配信機能を追加(6/21)
https://productzine.jp/article/detail/1119?utm_source=productzine_regular_20220627&utm_medium=email
・サイトコア、消費者に対する意識調査の結果をまとめたレポートを発表(6/23)
https://productzine.jp/article/detail/1126?utm_source=productzine_regular_20220627&utm_medium=email
・ストックマーク、新規事業開発や製品開発で必要な情報をチームで整理・
共有できる「共有機能」の提供を開始(6/24)
https://productzine.jp/article/detail/1130?utm_source=productzine_regular_20220627&utm_medium=email
【 チームづくり 】--------------------------------------------------------
・Ubie、ゆめみ、Gaudiyの3社が自律駆動する自律分散型の組織づくりを
紹介するイベントを開催(6/14)
https://productzine.jp/article/detail/1104?utm_source=productzine_regular_20220627&utm_medium=email
・アトラエ、チームリーダーカンファレンス「PxTX22 Summer」を
6月17日にオンライン開催(6/14)
https://productzine.jp/article/detail/1102?utm_source=productzine_regular_20220627&utm_medium=email
・UXデザインカンパニーのアジケ、「UXエンジニア開発支援プラン」の
提供を開始(6/17)
https://productzine.jp/article/detail/1109?utm_source=productzine_regular_20220627&utm_medium=email
・スマートキャンプ、インサイドセールス人材の育成を支援する
「BALES Enablement」の提供を開始(6/17)
https://productzine.jp/article/detail/1110?utm_source=productzine_regular_20220627&utm_medium=email
・Resily、無料セミナー「OKRのはじめの一歩はここから!基本編」を
6月23日に開催(6/20)
https://productzine.jp/article/detail/1116?utm_source=productzine_regular_20220627&utm_medium=email
・Notaのナレッジ共有ツール「Scrapbox」、利用者数が25万人を突破(6/23)
https://productzine.jp/article/detail/1125?utm_source=productzine_regular_20220627&utm_medium=email
・アジケ、企業における“デザイン型人材”の育成を支援するサービス
「Dods」を提供開始(6/24)
https://productzine.jp/article/detail/1129?utm_source=productzine_regular_20220627&utm_medium=email
【 データ分析 】----------------------------------------------------------
・リックソフト、データ活用支援ツール「Cadre」をバージョンアップし、
接続可能なBIツールを拡充(6/13)
https://productzine.jp/article/detail/1100?utm_source=productzine_regular_20220627&utm_medium=email
・PKSHA Workplace、OKRツール「Resily」を導入(6/14)
https://productzine.jp/article/detail/1103?utm_source=productzine_regular_20220627&utm_medium=email
・スリーシェイク、クラウド型データ連携ツール「Reckoner」をリニューアル。
連携方法を拡充し高速化も実現(6/16)
https://productzine.jp/article/detail/1105?utm_source=productzine_regular_20220627&utm_medium=email
【 開発 】----------------------------------------------------------------
・AppsFlyer Japan、プライバシー重視のデータクリーンルーム
ソリューション「Data Clean Room」を発表(6/13)
https://productzine.jp/article/detail/1099?utm_source=productzine_regular_20220627&utm_medium=email
・ユーザベースとLayerXがSaaSを支えるインフラ/データの信頼性に関する
ノウハウを紹介するオンラインイベント、6月28日に開催(6/22)
https://productzine.jp/article/detail/1122?utm_source=productzine_regular_20220627&utm_medium=email
【 マーケティング 】------------------------------------------------------
・アイティクラウド、IT製品/SaaSのレビュープラットフォーム「ITreview」の
ユーザー会イベントレポートを公開(6/21)
https://productzine.jp/article/detail/1121?utm_source=productzine_regular_20220627&utm_medium=email
・Macbee Planet、マーケティングDXに関する実態調査の結果を発表(6/22)
https://productzine.jp/article/detail/1123?utm_source=productzine_regular_20220627&utm_medium=email
・カスタマーエンゲージメントツールについて深掘りするウェビナーが
6月30日に開催(6/22)
https://productzine.jp/article/detail/1124?utm_source=productzine_regular_20220627&utm_medium=email
・BookLive、ユーザーの読書体験向上を目指しカスタマーエンゲージメント
プラットフォーム「Braze」を採用(6/24)
https://productzine.jp/article/detail/1131?utm_source=productzine_regular_20220627&utm_medium=email
【 デザイン 】------------------------------------------------------------
・人間中心設計推進機構(HCD-Net)理事長の篠原稔和氏が組織を成功に導く
メソッドを語る無料ウェビナーが開催(6/13)
https://productzine.jp/article/detail/1101?utm_source=productzine_regular_20220627&utm_medium=email
・インフォバーン副社長・井登友一氏の著書『サービスデザイン思考 ―
「モノづくりから、コトづくりへ」をこえて』が7月に発売(6/17)
https://productzine.jp/article/detail/1112?utm_source=productzine_regular_20220627&utm_medium=email
・メンバーズ ポップインサイトカンパニー、「UXリサーチ共有会」を
6月27日にオンライン開催(6/20)
https://productzine.jp/article/detail/1113?utm_source=productzine_regular_20220627&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 人気ランキング(6/10~6/24)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<記事>
●1位 プロダクトの市場投入後の初期顧客の獲得を通じてプロダクトを
磨き込む「プロダクトフィードバックループ」
https://productzine.jp/article/detail/1066?utm_source=productzine_regular_20220627&utm_medium=email
●2位 ものづくりに強い日本が「デジタルのものづくり」で成功するには
──プロダクトアナリティクス大手AmplitudeのCEOに聞く
https://productzine.jp/article/detail/1120?utm_source=productzine_regular_20220627&utm_medium=email
●3位 TOEIC受験者の必携サービス「abceed」のチームが、
プロダクトの成長のために大切にしていること
https://productzine.jp/article/detail/1065?utm_source=productzine_regular_20220627&utm_medium=email
●4位 低迷していたNPSを3倍に改善──Mixpanelの実例から見る
プロダクト指標のモニタリングと調整方法
https://productzine.jp/article/detail/1064?utm_source=productzine_regular_20220627&utm_medium=email
●5位 存在価値が高まるリクルートのプロダクトマネージャー、
その魅力とやりがい、求められるものとは?
https://productzine.jp/article/detail/925?utm_source=productzine_regular_20220627&utm_medium=email
<ニュース>
●1位 アジケ、企業における“デザイン型人材”の育成を支援するサービス
「Dods」を提供開始
https://productzine.jp/article/detail/1129?utm_source=productzine_regular_20220627&utm_medium=email
●2位 Notaのナレッジ共有ツール「Scrapbox」、利用者数が25万人を突破
https://productzine.jp/article/detail/1125?utm_source=productzine_regular_20220627&utm_medium=email
●3位 BookLive、ユーザーの読書体験向上を目指しカスタマー
エンゲージメントプラットフォーム「Braze」を採用
https://productzine.jp/article/detail/1131?utm_source=productzine_regular_20220627&utm_medium=email
●4位 デジタル庁、プロダクトマネージャー職の採用説明会・
パネルディスカッションを6月30日にオンライン開催
https://productzine.jp/article/detail/1114?utm_source=productzine_regular_20220627&utm_medium=email
●5位 Macbee Planet、マーケティングDXに関する実態調査の結果を発表
https://productzine.jp/article/detail/1123?utm_source=productzine_regular_20220627&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] リクエスト&投稿
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「こんな記事が読んでみたい!」「現場でこんなことに困っている」
「ProductZineのサイトを改善してほしい」などご意見がありましたら、
以下のフォームよりお気軽にご投稿ください。
また、記事の投稿も随時受け付けています。
読者の皆様の声を聞いて、私たち編集部もカイゼンを続けてまいります!
どしどしお寄せください。
http://productzine.jp/application/2
・サポート用アドレスはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/pz?token=&utm_source=20764&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/pz/
へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 ProductZine編集部
(c)2021 SHOEISHA. All rights reserved.