SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ProductZine Dayの第2回開催です。

ProductZine Day 2024 Winter

ProductZine Day 2024 Winter

「Developers Summit 2024」レポート(AD)

「不安の共有が炎上を予防する」──プロジェクトを成功させるためにメンバー一人ひとりができること

【16-E-3】プロジェクト炎上を予防するためにメンバーひとりひとりができること

 「プロジェクトが炎上する」ことは、システム開発で最も起こってほしくないことの一つであることは間違いない。はたして、炎上を予防する手段はあるのか。メンバーとしてできることはあるのか。日本発のデジタルイノベーションファームを標榜するNCDC株式会社で、自社プロダクトの立ち上げを担当するプロダクトマネージャ/シニアエンジニアの武方順平氏が、同社での取り組みや施策、そこから生まれたツール「PJ Insight」について紹介した。

編集部注

 本稿は、CodeZineに掲載された、ソフトウェア開発者向けカンファレンスDevelopers Summit 2024(デブサミ2024)のセッションレポートを転載したものです。プロダクトづくり、プロダクトマネジメントに近しいテーマを選りすぐってお届けします。

炎上を回避するために、潜在的なリスクを察知する

 「皆さん、炎上してますか?」

 冒頭からそんな語りかけで始まったセッション。システム開発において、炎上したことがないという人はそう多くはないだろう。武方氏も、自分の失敗で炎上を起こしたこともあれば、炎上案件を助ける側になったこともあるという。

 そうした経験から、不安は炎上のサインになっているのだから、不安を伝えることで炎上を減らせるのではないかと考え、「『不安を伝えるためにはどうすればいいか』という発想のもと、さまざまなことに取り組んできた」と語る。

 そもそも「炎上」とは、計画に対して予算・期間・品質・QCDが未達になる「プロジェクトの失敗」が回避できそうもない状況に追い込まれることを指す。そうした状況下では、プロジェクトのメンバーが過剰な労働を継続的に強いられる。また、「リスク」はプロジェクトの計画を阻害する今後起こりうる事柄、「問題」は計画を阻害する、すでに発生した事柄と定義される。

 つまり、リスクが顕在化して問題が発生し、その結果として炎上し、最悪失敗に終わるという流れだ。この「炎上」を回避するには、それ以前の潜在的な「リスク」と顕在化した「問題」をコントロールすることが必要となる。

 そこでまず行うべきが「リスクマネジメント」だ。まず、①どのようなリスクがあるのかを洗い出し、②リスクの大きさを評価し、③それぞれに対する対応について考える。なお、システム開発における一般的なリスクはすでに先人が整理しており、「スケジュールの欠陥」「要求の増大」「人員の離脱」「仕様の崩壊」「生産性の低迷」などがあるが、いずれも回避は「マネージャーの仕事」という認識が一般的だろう。

 しかし、メンバーもまた炎上はいやなもの。炎上させないために、メンバーができることはないのか。武方氏は「あると思う」と言い切り、「それは自分が持っている不安を共有すること」と語った。それによってプロジェクトがうまくいき、チームが育つという。はたして、それはどういうことなのか。

 前述の5つのリスクすべてについて平等に備えることは、限られたリソースの中では難しい。そこで、優先順位をつけて対応する必要があるが、この「優先順位の付け方」にリスクが顕在化するかどうかが大きく関係するという。つまり、リスクはあくまで潜在的で、潜在したまま終われば問題にはならない。そこで、顕在化しそうなリスクを察知して備えられれば、効率的にリスクに対処できるというわけだ。

メンバーの「不安」から顕在化前のリスクを察知するツール

 PJ Insightは従来型のプロジェクト管理手法では把握が難しかった「プロジェクトメンバーの本音や不安」を定期的に収集して、PMやPMOが現場の状況を把握しやすいように可視化します。PJに潜むリスクの早期察知に課題を感じられている方は、ぜひPJ Insight(公式サイト)をお試し下さい。無料トライアルも実施中です。

次のページ
メンバーができることは「不安と感じていること」を共有すること

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

「Developers Summit 2024」レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

伊藤 真美(イトウ マミ)

エディター&ライター。児童書、雑誌や書籍、企業出版物、PRやプロモーションツールの制作などを経て独立。ライティング、コンテンツディレクションの他、広報PR・マーケティングのプランニングも行なう。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:NCDC株式会社

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

ProductZine(プロダクトジン)
https://productzine.jp/article/detail/2503 2024/04/05 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング