SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

デブサミ2026の初日をProductZineとコラボで開催。

Developers Summit 2026 「Dev x PM Day」

Developers Summit 2026 「Dev x PM Day」

ProductZineニュース

「制約の中での意思決定」どう乗り越える? 異業界PMのリアルを共有、12月1日開催

 GENDAは、同社の主催するプロダクトマネージャー向けミートアップイベント「GENDA Growth Lounge」の第2回として、「異業界PMが語る、意思決定と体験設計のリアル」を12月1日19時〜21時30分にミダス渋谷ラウンジ(東京都渋谷区)にて開催する。参加費は無料で、事前登録が必要。

 同イベントには、一見するとまったく異なるドメインで活躍する、以下のプロダクトマネジメントのトップランナーが登壇する。

  • GENDA プロダクトマネジメント室 室長 千葉俊輝氏  
  • GO 執行役員 プロダクトマネジメント本部 本部長 黒澤隆由氏  
  • ユニ・チャーム MDX本部 プロダクトマネージメント シニアマネージャー 宗像亜由美氏
  • ZOZO ブランドソリューション開発本部 プロダクト戦略部 部長 福岡明彦氏  

 当日は、「制約の中での意思決定」や「複雑なステークホルダーを巻き込む体験設計」といった、領域を超えた共通の課題に迫り、各業界のプロダクトマネージャーが日々どのような視点でユーザーと向き合い、組織を動かし、プロダクトを成長させているのかという、「リアル」な知見を共有する。

 おもな参加対象は以下の通り。

  • 事業会社でプロダクトマネジメントを担当している人(特にミドル〜シニアレベル)
  • 他業界のプロダクトマネージャーが直面する課題や、その解決アプローチに興味がある人
  • 法規制や業界の慣習など、強い「制約」の中でプロダクトの意思決定を行っている人
  • BtoB、BtoC、BtoBtoCなど、複雑なステークホルダーが関わるサービスの体験設計(UX)に携わる人
  • 顧客理解のプロセスや、それをどうKPI・組織デザインに反映しているかを知りたい人
関連リンク

この記事は参考になりましたか?

ProductZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

ProductZine編集部(プロダクトジンヘンシュウブ)

「プロダクト開発」にフォーカスしたオンラインメディアです。プロダクトマネージャーや、プロダクトマネージャーを目指す方をはじめ、チームメンバーや事業責任者、テックリードなど、プロダクト開発を「正しく」進めていきたいすべての人のために、プロダクトマネジメントに関するあらゆる知見をお届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

ProductZine(プロダクトジン)
https://productzine.jp/article/detail/3892 2025/11/19 14:15

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング