SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ProductZine Dayの第2回開催です。

ProductZine Day 2024 Winter

ProductZine Day 2024 Winter

特集記事(AD)

慎重かつ確実に――月間2400万ユーザーが使う「PC版Yahoo!メール」はどうリニューアルされたのか

「慎重かつ確実に」進めたリニューアルのプロセス

 ここからは、具体的なリニューアルの工程について説明された。星野氏は「PC版Yahoo!メールは、大規模で複雑なプロダクトであり、リニューアルは慎重かつ確実に進める必要があった」とする。

 プロセスは、「調査」「設計」「開発」「テスト」「リリース」「改善」「統合(旧版のクローズ)」の各フェーズに沿って、段階的に進められた。

 「調査」は、ログ分析やユーザーアンケートなどから、現状のサービスの使われ方を把握するフェーズだ。アンケートは、同社が運営するYahoo!メールファンのコミュニティ「Yahoo!メールサポーターズクラブ」の協力を得つつ実施した。

 「Yahoo!メールサポーターズクラブ」は、2016年7月から運営されている、ヤフーとYahoo!メールユーザーとの間で、双方向のコミュニケーションを行うコミュニティだ。ブログ形式の会報発行やメールマガジンの配信、イベント開催などを定期的に行っており、今回のリニューアルにあたっても「特にヘビーユーザーにとって重要な機能が何なのかを開発側が知るうえで、有用なフィードバックを受けた」(星野氏)という。

 次のフェーズとなる「設計」では、調査フェーズの結果をもとに、UI/UXの統合および一貫性の向上と、使い勝手の維持、向上を目指したリニューアルの方針を策定した。前出の「4つの改善ポイント」は、特にプライオリティの高いゴールとして設定されている。

 「開発」フェーズでは、ヤフー全体で推進している「よりモダンな開発環境」で、職種を超えた共同作業を行ったという。具体的には「React+TypeScript」による全面的なリファクタリングであり、将来的な改善も、迅速かつ容易に行える環境整備を意識したとする。

 「以前、PC版Yahoo!メールについては、静的なテンプレートとロジック入りのテンプレートが別々に管理されており、それぞれに触る職種が異なっていた。リニューアル以降は、Reactによるコンポーネントベースの開発となり、デザイナーとエンジニアが共同で設計、管理を行えるようになった。これにより、開発と改善のスピードアップを実現した」(星野氏)

次のページ
特に念入りに進められた「テスト」「リリース」「改善」フェーズ

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

特集記事連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

高橋 美津(タカバシ ミツ)

PCやネットといったIT分野を中心に、ビジネスやゲーム分野でも執筆を行うフリーランスライター。Windowsユーザー。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

ProductZine(プロダクトジン)
https://productzine.jp/article/detail/905 2022/03/30 21:50

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング