プロダクトにおける仮説をまとめ、チームの認識をそろえる「UXマスター」
グッドパッチ流 UXデザインを生かしたプロダクトマネジメントの実践入門 第4回
「プロダクトは、誰かのために世界をより良くするための仕組みである」──書籍『ラディカル・プロダクト・シンキング』(翔泳社)では、こう述べられています。プロダクトが誰かのために存在する仕組みである以上、ユーザーを理解しユーザーのための設計を行う「UXデザイン」と「プロダクトマネジメント」は切っても切り離せない関係です。デザインカンパニーであるグッドパッチのプロダクトマネージャーは、UXデザインの強みを生かしてさまざまな企業の支援を行う中でプロダクト開発現場のお悩みに、どのようなアプローチで解決してきたのか。デザインの力を用いてプロダクト開発を前進させるフレームやプロセスを紹介する本連載。今回はチーム全体がユーザー像の共通認識を持つための「UXマスター」について解説します。プロダクト開発に携わるさまざまなステークホルダーとの議論にも役立ちます。
この記事は参考になりましたか?
- グッドパッチ流 UXデザインを生かしたプロダクトマネジメントの実践入門連載記事一覧
- この記事の著者
-
加納 俊平(株式会社グッドパッチ)(カノウ シュンペイ)
新卒でヤフー株式会社(現LINEヤフー株式会社)に入社後、スポーツメディアサイトのWebデザインやアプリのUIデザインなどを担当。事業KPIに基づいたデザインや社内用CMSの構築などを経験。2020年3月にUXデザイナーとしてGoodpatchに入社。ユーザーリサーチを元にユーザーモデリングを行いサ...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア