SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ProductZine Dayの第4回。オフラインとしては2回目の開催です。

ProductZine Day 2025

ProductZine Day 2025

ProductZineニュース

BtoB UI/UXの「認識と実践のギャップ」が浮き彫りに。Engineerforceが「BtoB UI/UX白書 2025」を発行

 Engineerforceは、BtoB領域におけるUI/UXデザインの実態と課題を体系的に分析した「BtoB UI/UX白書 2025」を、10月22日に発行した。

 現在、DXが企業経営の重要課題となる中で、BtoBシステムおよび社内システムにおける優れたUI/UXの重要性が急速に高まっている。

 一方で、日本企業の多くではUI/UXへの投資を単なる「表面的なデザイン改修」や「オプション的な要素」として捉える傾向が依然として強く、戦略的なUI/UX設計が生み出すビジネス価値が十分に認識されていない。こうした背景から、同白書では国内の中堅・大手企業におけるUI/UX業務経験者1078名を対象に実施した大規模調査の結果に基づいて、多岐にわたる業種のUI/UX活用実態を包括的に分析した。

 同調査の結果によれば、UI/UXの重要性は広く認識されているものの、実際の戦略的実行段階までは進んでいないという「認識と実践のギャップ」が明らかになっている。この構造的課題の背景には、専門人材不足、部門間連携の困難さ、効果測定の難しさといった、複合的な要因が存在しているという。

 「BtoB UI/UX白書 2025」では、このような課題を定量的に明らかにするとともに、成功企業の実践事例といった具体的な改善の道筋を示すことによって、日本企業のDX推進とUI/UX成熟度向上への貢献を目指す。

「BtoB UI/UX白書 2025」の内容イメージ
「BtoB UI/UX白書 2025」の内容イメージ
関連リンク

この記事は参考になりましたか?

ProductZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

ProductZine編集部(プロダクトジンヘンシュウブ)

「プロダクト開発」にフォーカスしたオンラインメディアです。プロダクトマネージャーや、プロダクトマネージャーを目指す方をはじめ、チームメンバーや事業責任者、テックリードなど、プロダクト開発を「正しく」進めていきたいすべての人のために、プロダクトマネジメントに関するあらゆる知見をお届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

ProductZine(プロダクトジン)
https://productzine.jp/article/detail/3824 2025/10/23 12:15

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング