SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ProductZine Dayの第4回。オフラインとしては2回目の開催です。

ProductZine Day 2025

ProductZine Day 2025

ProductZineニュース

UXリサーチ分析のボトルネック解消へ。Spreadyが「Interview Sherpa β版」をリリース

 Spreadyは、UXリサーチのデータ分析プロセスを自動化するSaaSプロダクト「Interview Sherpa(β版)」をリリースした。

 同社はこれまで、大手企業の新規事業開発に必要な「検証」フェーズを支援するインタビューリクルーティングプラットフォームとして、多数の企業のリサーチ活動に寄与してきた。その中で同社が実感してきたのが「インタビュー分析」にかかる人的工数の多さ。UXリサーチャーは、リサーチプロセスの中でも「データ分析・インサイト抽出」に多くの時間を費やすことも少なくない。こうした膨大な分析作業は、リサーチャーの希少性を踏まえても、新規事業推進組織全体のボトルネックとなっている。

 「Interview Sherpa(β版)」は、同社がこれまで蓄積してきた数千件のインタビューデータと現場で感じた課題をもとに「リサーチの再現性とスピードを両立させる」ために生まれた。録画データのアップロードから文字起こし、話者分離、インサイト抽出までを自動で行うことで、UXリサーチャーの分析工程を効率化する。

 同サービスのおもな機能は以下のとおり。

  • 録画データのアップロード

 ZoomやTeamsなどで録画したインタビュー動画をアップロード可能。インタビューリクルーティングプラットフォーム「Spready」では独自のビデオ通話機能が搭載されているため、利用した場合はそのまま分析が可能。

  • 自動テキスト化(話者分離対応)

 AIが自動で文字起こしを行い、発言者を自動識別。

  • インサイト自動抽出(切片化)

 テキスト化データをもとに、重要発言や示唆を自動で抽出・構造化。

 同サービスは月額20万円(初期費用不要)のSaaS型で、7日間の無料トライアルも試せる。なお、同サービスの有償PoCに協力できる企業も募集している。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

ProductZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

ProductZine編集部(プロダクトジンヘンシュウブ)

「プロダクト開発」にフォーカスしたオンラインメディアです。プロダクトマネージャーや、プロダクトマネージャーを目指す方をはじめ、チームメンバーや事業責任者、テックリードなど、プロダクト開発を「正しく」進めていきたいすべての人のために、プロダクトマネジメントに関するあらゆる知見をお届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

ProductZine(プロダクトジン)
https://productzine.jp/article/detail/3827 2025/10/23 12:45

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング