著者情報
就職情報誌やMac雑誌の編集業務、モバイルコンテンツ制作会社勤務を経て、2005年に編集プロダクション業務やWebシステム開発事業を展開する会社・アンジーを創業。編集プロダクション業務においては、IT・HR関連の事例取材に加え、英語での海外スタートアップ取材などを手がける。独自開発のAI文字起こし・翻訳ツールなど活用した編集制作ワークフロー改善を実践中。
執筆記事
-
ネット証券最短で100万口座突破した「LINE証券」が、プロダクトマーケットフィットした背景とは?
「投資をもっと身近に、もっと手軽に」をミッションとし、スマートフォンから投資ができるサービスを提供するLINE証券。1株数百円で取引できる手軽...
1 -
新しい金融サービスを実現するために、異なるバックグラウンドのメンバー同士が大切にしていること――みんなの銀行
みんなの銀行は、福岡銀行などの持ち株会社である、ふくおかフィナンシャルグループ(FFG)を母体とし、2021年5月28日にサービス提供開始した...
0 -
プロダクトマネージャーはアジャイル開発で何を担うのか?/現場の疑問に答えるQ&A
ProductZineでは6月25日に、プロダクトマネージャーに必要とされる3つの専門領域の「UX(User Experience)」「ビジネ...
5 -
UXリサーチのやり方と導入メリット/プロダクトとビジネスを連携するロードマップの策定とは?
プロダクトマネージャーに必要とされる3つの専門領域の「UX(User Experience)」「ビジネス」「開発」。ProductZineでは...
0 -
プロダクトマネージャーのコミュニティから学ぶ、PMのスキルの身につけ方(Q&A)
プロダクトマネージャー(PM)はビジネス、開発、UXなど学ぶことが多く、常に学習と実践の間を行き来する必要がある。書籍で学んだこともいざ実践し...
0 -
プロダクトマネージャーの“孤独”を乗り越えるコミュニティ活用術
プロダクトマネージャーに求められる知識の領域は広範囲だ。ビジネス、テクノロジー、UXなどの知識を使ってプロダクトに関する意思決定を下すこととな...
1 -
三越伊勢丹はなぜ開発3か月で「三越伊勢丹リモートショッピングアプリ」をリリースできたのか?【デブサミ2021】
三越伊勢丹は、2020年11月にリモートショッピングサービスを発表した。リアル店舗の販売員がテキストやビデオを通じてオンラインで決済を行う、店...
13
75件中64~70件を表示
