著者情報

就職情報誌やMac雑誌の編集業務、モバイルコンテンツ制作会社勤務を経て、2005年に編集プロダクション業務やWebシステム開発事業を展開する会社・アンジーを創業。編集プロダクション業務においては、IT・HR関連の事例取材に加え、英語での海外スタートアップ取材などを手がける。独自開発のAI文字起こし・翻訳ツールなど活用した編集制作ワークフロー改善を実践中。
執筆記事
-
50名のプロダクトマネージャーを擁するマネーフォワードが展開する組織づくりと成長支援プログラム
株式会社マネーフォワードにおいて、法人向けのバックオフィスSaaSを提供するマネーフォワードビジネスカンパニー。そこには20以上のプロダクトに...
1 -
プロダクトマネージャーが直面する6つの覚悟(後編)──「ユーザー」「未完成」そして「終了」
「覚悟」をメインテーマとして2023年11月29日に開催された「プロダクトマネージャーカンファレンス2023」。Tably株式会社の及川卓也氏...
0 -
プロダクトマネージャーが直面する6つの覚悟(前編)──「カネ」と「ヒト」と「NO!」
2023年11月29日に開催された「プロダクトマネージャーカンファレンス2023」では、「覚悟」がメインテーマに選ばれた。プロダクトマネージャ...
5 -
優れたプロダクトマネージャーにさらなる活躍の場を──プロダクト開発の専門家集団「GNUS Professional Network」
株式会社GNUS(ヌース)が運営する「GNUS Professional Network」は、テックやデザインの分野で優れた才能を持つ人々が集...
0 -
「覚悟」を持つシリコンバレーのプロダクトマネージャーたちに見られる6つの特徴とは
「その覚悟が世界を変える」というテーマで2023年11月29日に開催された「プロダクトマネージャーカンファレンス2023」。ProducZin...
2 -
日本のIT業界は面白い時期にある──世界最大のプロダクトコミュニティから学ぶPMのキャリア
日本CPO協会主催のオンラインイベント「Product Leaders 2023」が2023年11月8日に開催された。本稿では、CPO協会の代...
0 -
Amazon出身のヘルステックスタートアップCPOが語るプロダクトビジョンの描き方と、それを実行する方法
日本CPO協会は2023年11月8日、オンラインで「Product Leaders 2023」というイベントを開催した。本稿では、ヘルステック...
0
71件中22~28件を表示