著者情報

就職情報誌やMac雑誌の編集業務、モバイルコンテンツ制作会社勤務を経て、2005年に編集プロダクション業務やWebシステム開発事業を展開する会社・アンジーを創業。編集プロダクション業務においては、IT・HR関連の事例取材に加え、英語での海外スタートアップ取材などを手がける。独自開発のAI文字起こし・翻訳ツールなど活用した編集制作ワークフロー改善を実践中。
執筆記事
-
プロダクト主導型の組織とは何か──Pendo社創業者兼CEOのTodd Olson氏に聞く
プロダクト主導型の組織「プロダクト・レッド・オーガニゼーション(Product-led Organization、PLO)」とは何であるのか─...
1 -
存在価値が高まるリクルートのプロダクトマネージャー、その魅力とやりがい、求められるものとは?
大小さまざまなプロダクト群を抱える株式会社リクルートは、扱う領域も多岐にわたる。2020年には中核事業会社それぞれに存在していた商品部門を先行...
8 -
事業成長に伴い訪れたユーザーの変化に、異なる職域のメンバーが協働して立ち向かう――MakuakeのCXチーム組成の挑戦
アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake」は、また世に出ていない新しいモノやサービス、またそれを生み出す生産者や企業を応援できる...
0 -
ネット証券最短で100万口座突破した「LINE証券」が、プロダクトマーケットフィットした背景とは?
「投資をもっと身近に、もっと手軽に」をミッションとし、スマートフォンから投資ができるサービスを提供するLINE証券。1株数百円で取引できる手軽...
1 -
新しい金融サービスを実現するために、異なるバックグラウンドのメンバー同士が大切にしていること――みんなの銀行
みんなの銀行は、福岡銀行などの持ち株会社である、ふくおかフィナンシャルグループ(FFG)を母体とし、2021年5月28日にサービス提供開始した...
0 -
プロダクトマネージャーはアジャイル開発で何を担うのか?/現場の疑問に答えるQ&A
ProductZineでは6月25日に、プロダクトマネージャーに必要とされる3つの専門領域の「UX(User Experience)」「ビジネ...
5 -
UXリサーチのやり方と導入メリット/プロダクトとビジネスを連携するロードマップの策定とは?
プロダクトマネージャーに必要とされる3つの専門領域の「UX(User Experience)」「ビジネス」「開発」。ProductZineでは...
0
71件中57~63件を表示