著者情報

Amplitude Inc.カントリーマネージャー。
三菱電機株式会社 情報技術総合研究所で技術者としてキャリアをスタート。その後、外資系企業に転職し、Gemstar TV Guide で取締役副社長、Entropic Communications で代表取締役社長、Chartboost、LEANPLUM でカントリーマネージャーとして日本代表を歴任。2019年よりユーザー行動分析から先行指標が求める事ができるプロダクトアナリティクスを提供する Amplitude の初代日本カントリーマネージャーに就任。
執筆記事
-
KGI/KPIツリーでの指標管理はもう古い? プロダクトの成長指標「ノーススターメトリック」とは
前回までは、PLG(Product-Led Growth:プロダクトレッドグロース)のフレームワークを使って、分析手法や施策の発案を中心に運用...
6 -
「定着ユーザー」の行動分析から分かる、プロダクトの最大の魅力
第3回では、PLG(Product-Led Growth:プロダクトレッドグロース)の運用フレームワークにおける「③価値の交換」~「④トリガ」...
3 -
DAU/MAUだけでは不十分? 「クリティカルイベント」に着目した好循環ループの構築方法
第2回では、PLG(Product-Led Growth:プロダクトレッドグロース)の運用フレームワークにおける「①興味・関心」~「③価値の交...
5 -
有料転換率を改善せよ、PLGの運用フレームワークに基づいた施策の考え方・進め方
第1回では、PLG(Product-Led Growth: プロダクトレッドグロース)の概要を説明すると共に、PLGとは「プロダクト」を事業の...
1 -
プロダクトレッドグロース(PLG)の基本と、ユーザー行動分析に基づく実践方法とは?
本連載では、プロダクトを中心とした新時代の事業モデル、プロダクトレッドグロース(Product-Led Growth : PLG)について、全...
16
5件中1~5件を表示