新着記事一覧
2024年08月03日(土) 〜 2024年07月04日(木)
-
成長するデータマネジメントサービスのスタートアップで新領域に打って出る新プロダクトを任されたPMが感じた「課題」と「希望」
データマネジメントソリューションを提供するprimeNumberは、2024年5月に新プロダクトとなる「COMETA」をリリースした。同社は2...
2
-
「プロダクトアナリティクスの導入で分析速度と創出コンバージョンが数倍に」──LIFULLにおけるプロダクトマネジメント導入の舞台裏
「あらゆるLIFEを、FULLに」をコーポレートメッセージに掲げ、日本最大級の不動産・住宅情報サイト「LIFULL HOME'S(ライフル ホ...
4
-
ユーザーコミュニティでもっと「楽しく」「熱狂してもらう」ためにベンダーとして向き合ったこと
ヌーラボでコミュニティマネージャーをしている藤本です。ヌーラボでは主力サービスのプロジェクト・タスク管理ツール「Backlog」とオンライン作...
2
-
プロダクトマネージャーとして避けては通れない「プレゼン」の実践テクニック(後編)──ノイズを除去して濃度を上げる
前編では、プロダクト開発者にとってプレゼンテーションスキルが必須であることと、人の心をつかむプレゼンテーションには高速化が必要であることを述べ...
5
-
プロダクトマネージャーとして避けては通れない「プレゼン」の実践テクニック(前編)──聞き手の興味を引き続ける「高速化」
プロダクトマネージャーとして、プロダクト開発に関わるステークホルダーの心をつかみ、具体的な行動を促して成果を出していくためには、プレゼンテーシ...
5
-
過去5年で2倍超 活況のデプスインタビューと「リサーチのインハウス化」加速の背景
プロダクト開発は不確実性の高い挑戦です。成功率を高めるにはどうするべきか? 解決の糸口の一つとしてデプスインタビューを中心とした定性調査の利用...
2
-
事業の成功確率が高い「強いPM組織」の在り方と、その実現に必要なマインドセットとは?
ITエンジニア向けに開発生産性の向上やキャリア支援のサービスを提供しているファインディは、近頃プロダクトマネージャ―の支援にも力を入れており、...
3
-
フィンテック企業のための プロダクト分析活用術:LTV(顧客生涯価値)を向上する
グローバルで8000社以上の導入実績をもつプロダクト分析ツールのベンダー「米Mixpanel社」のキーパーソンによる海外ブログ翻訳記事です。プ...
0
-
日本の大手企業のDXで成果を出すには「プロダクトマネージャー」を育てよう
DXやシステム化の実現のためには、戦略とシステムのつなぎ役である「プロダクトマネージャー」の存在が必須である。しかし、事業会社では意外と、その...
8
-
プロジェクト管理の概念が学べるヌーラボのボードゲーム開発秘話──ゲームを通じて製作者が伝えたかったこと
プロジェクト管理ツール「Backlog」を提供する株式会社ヌーラボの開発者が、プロジェクト管理の概念を学習できるボードゲーム「プロジェクトテー...
1
-
世界の大量廃棄問題を解決する──フルカイテンのプロダクト戦略室長が語る、全社ワンチームで挑むプロダクト開発
フルカイテンは在庫分析のクラウドサービスを提供するスタートアップ企業だ。多くの在庫を抱える小売業では、一つひとつの分析が難しいため、滞留在庫が...
2