新着記事一覧
2024年08月12日(月) 〜 2024年07月13日(土)
-
プロトタイプの制作時間が3分の1に!──サイバーエージェントのデザインシステム「Spindle」におけるFigma活用術
プロダクト開発現場におけるFigma活用方法について、実際にFigma/FigJamを活用されている企業へのインタビューをもとにご紹介する本連...
3
-
ユーザーを捉える? 市場を捉える? ピントをあわせてリサーチすべし
みなさんが担当しているプロダクトは、すでに市場で一定のシェアを持つ成熟したものでしょうか。それとも、初めての領域に挑戦するような、新規のプロダ...
3
-
成長するデータマネジメントサービスのスタートアップで新領域に打って出る新プロダクトを任されたPMが感じた「課題」と「希望」
データマネジメントソリューションを提供するprimeNumberは、2024年5月に新プロダクトとなる「COMETA」をリリースした。同社は2...
2
-
「プロダクトアナリティクスの導入で分析速度と創出コンバージョンが数倍に」──LIFULLにおけるプロダクトマネジメント導入の舞台裏
「あらゆるLIFEを、FULLに」をコーポレートメッセージに掲げ、日本最大級の不動産・住宅情報サイト「LIFULL HOME'S(ライフル ホ...
4
-
ユーザーコミュニティでもっと「楽しく」「熱狂してもらう」ためにベンダーとして向き合ったこと
ヌーラボでコミュニティマネージャーをしている藤本です。ヌーラボでは主力サービスのプロジェクト・タスク管理ツール「Backlog」とオンライン作...
2
-
プロダクトマネージャーとして避けては通れない「プレゼン」の実践テクニック(後編)──ノイズを除去して濃度を上げる
前編では、プロダクト開発者にとってプレゼンテーションスキルが必須であることと、人の心をつかむプレゼンテーションには高速化が必要であることを述べ...
5
-
プロダクトマネージャーとして避けては通れない「プレゼン」の実践テクニック(前編)──聞き手の興味を引き続ける「高速化」
プロダクトマネージャーとして、プロダクト開発に関わるステークホルダーの心をつかみ、具体的な行動を促して成果を出していくためには、プレゼンテーシ...
5
-
過去5年で2倍超 活況のデプスインタビューと「リサーチのインハウス化」加速の背景
プロダクト開発は不確実性の高い挑戦です。成功率を高めるにはどうするべきか? 解決の糸口の一つとしてデプスインタビューを中心とした定性調査の利用...
2
-
事業の成功確率が高い「強いPM組織」の在り方と、その実現に必要なマインドセットとは?
ITエンジニア向けに開発生産性の向上やキャリア支援のサービスを提供しているファインディは、近頃プロダクトマネージャ―の支援にも力を入れており、...
3