パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
アジャイル開発におけるチームパフォーマンスについて考える体感型ワークショップが8月27日に開催
営業支援を「プロダクト」として設計する──属人化を防ぎ、成果を再現する仕組みづくりの現場から
すべてを「Why?」から始めよう──躍進する医療スタートアップMICINが取り組むプロダクトづくりとは
成長するデータマネジメントサービスのスタートアップで新領域に打って出る新プロダクトを任されたPMが感じた「課題」と「希望」
生成AIを活用したプロダクト戦略──プラットフォーマーに負けない独自価値とは?
生成AIで誰でもつくれる「プレスリリースプロトタイピング」、実践手順と得られるビジネス効果とは?
BtoBからのBtoCプロダクトへの挑戦──「仮説構築」と「仮説検証」の両輪を回し続けることの重要性
アウトカムを最大化せよ──施策優先度の意思決定に挑んだ4人の実践知
プロダクトマネージャーはどのように認知バイアスを乗り越えるべきか
プロダクトとチームをスケールさせるための仕組みづくり
プロダクト戦略は「描いて終わり」じゃない──PMたちが語る「実行」のリアルとは?
プロダクトは徹底的にテストし検証せよ──Netflix/Shopify/Airbnbの事例
SaaS事業の成長戦略を指標化──「顧客価値の可視化」でビジネス部門との連携を強化するテックタッチの取り組み
特集記事
広告×AIで切り拓くプロダクト戦略──プラットフォーマーに負けない“データ活用”の最前線
1人目プロダクトマネージャーの教科書 ~成長の立役者になるには~
ファインディのコミュニティイベント「PM Hub」レポート
生成AI時代の“つくりながら巻き込む”プロトタイピング
Mixpanel, Incからのプロダクトティップス
プロダクト分析のコツ:ユーザーエンゲージメントを読み解く
ProductZine Day 2025
ニュース
記事
カレンダー
イベント
新着記事一覧を見る
事例
PMとは
顧客理解
ロードマップ作成
チームづくり
データ分析
成長戦略
1人目PMとしてプロダクトの戦略をどう作るか
開発
社内実験でプロダクトへのAI活用のアンチパターンを回避──カギとなるのは「顧客理解の深化」と「成功の型の発見」
イベント情報
生成AIプロダクトで追求するUX設計──「納得と行動」を生む3つの実践知
連載記事
人気記事の執筆者
今井 文哉(株式会社リチカ)
大村 康雄(株式会社エッジコネクション)
Abby Braiman(Mixpanel, Inc)
三冨 敬太
久松 佑輝(コミューン株式会社)
ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。
これまで開催されたイベントの模様はレポート記事でお読みいただけます。
イベントレポートを読む
これまでに開催されたイベントをご紹介します。
過去の開催実績
ProductZine Dayの第4回。オフラインとしては2回目の開催です。
イベントページ
B2Bサービス購入時の情報源、約半数が「紹介」と「企業公式サイト」、SNSでの情報収集では「Twitter」が8割超を占める
2022/12/19
IT業界の社員同士でつながれる匿名SNS「WorkCircle」、プレリリース版が公開
リクルート、デザインを解像度高く他職種へ伝えるコミュニケーション術を紹介するオンラインイベントを1月30日に開催
2022/12/16
メールに関する意識調査、メールはその他メディアと比較して行動喚起や関係性構築に効果があることが明らかに
企業が現在当面している経営課題、「収益性向上」が最多に
Appier、ファーストパーティデータの可能性を最大化するAI搭載次世代CDP「AIRIS」を発表
2022/12/15
Special Contents
AD
コミューン、企業と顧客との双方向のコミュニケーションとしての「コミュニティ」に関するオンラインカンファレンスを1月24日・25日に開催
ヌーラボ、オンライン作図ツール「Cacoo」にGoogle Material Iconsを図形として挿入できる機能を追加
ビーコミの加藤恭子氏が広報に役立つノウハウを解説した『話題にしてもらう技術~90.5%の会社が知らないPRのコツ』が出版
2022/12/14
デザインリファレンスサービス「Cocoda」、デザイン組織の実践を集めた「デザイン組織 虎の巻」特設サイト公開
アイスマイリー、バーティカルSaaS AIカオスマップを無償公開
「テックタッチ」、利用ユーザー数が国内で200万を突破。デジタルアダプション領域で国内シェア2年連続1位を獲得
2022/12/13
NTTコミュニケーションズ、「ノーコードAI開発ツール」のプロダクトマネジメントに関するオンラインイベントを12月21日に開催
TOWN、新規プロダクト開発にまつわるさまざまなノウハウやエピソードを紹介するウェビナーを12月20日に開催
ビザスク、「ビザスクlite」をはじめて利用する企業を対象にした「スタートアップ支援プラン」の提供を開始
2022/12/12
「スタートアップ育成5か年計画」のポイントを解説するオンラインイベントが12月15日に開催
クライス&カンパニー、「プロダクトマネージャーのハードシングス」をテーマとしたキャリアイベントを2月2日に開催
スタートアップ支援のStartPass、「Notion for Startups」のパートナーに
2022/12/09
消費行動のきっかけになったSNS、中学生は「YouTube」、高校生は「Instagram」、それ以外は「Twitter」が主流
マイボイスコムがSNS利用に関する調査を実施。現在SNSに登録している人は7割、投稿せず閲覧だけの人は認知者の6割強
2022/12/08
632件中21~40件を表示
2025年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月
2024年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2023年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2022年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
Job Board
新規会員登録無料のご案内
メールバックナンバー