パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
テックタッチとailead、「AI時代のプロダクト開発・社内業務改革の最前線」がテーマのイベントを5月29日に開催
組織に浸透する「生きる」デザインシステムを創るための戦略──アフラックUXチームの取り組み
すべてを「Why?」から始めよう──躍進する医療スタートアップMICINが取り組むプロダクトづくりとは
成長するデータマネジメントサービスのスタートアップで新領域に打って出る新プロダクトを任されたPMが感じた「課題」と「希望」
プロダクトマネージャーの新常識:収益指標への責任がプロダクトの成功を導く
ニーズが増加する大企業のプロダクトマネージャーに求められる能力とマインドセットとは?
プロダクトマネージャーが仮説検証アンケートを効果的に行うためには?(前編)
世界8つの事例から学ぶ、プロダクト分析の活用を最大化する方法
プロダクトマネージャーはどのように認知バイアスを乗り越えるべきか
プロダクト機能の基礎知識(後編)── 戦略な優先順位付けと、実践的アプローチ
図は共通言語になる──自律的なチームを育てる、プロダクト開発のための「描く」力
KPI運用のテクニックと、次々とリーダーが育つ経営思考の実践サイクル
B2Bマーケティングアナリティクス入門:メリットと課題、始め方を解説
プロダクトづくりが捗るエキスパートから学ぶFigma/FigJam実践活用術
事業責任者にとって「ベストなKPI設定・運用」とは? 経営視点でプロダクトを成功に導くための考え方
Mixpanel, Incからのプロダクトティップス
プロダクト分析のコツ:ユーザーエンゲージメントを読み解く
プロダクトマネージャー専門コンサルタントだから話せる、プロダクトマネージャーキャリアの最前線
新人プロダクトマネージャーのためのユーザーリサーチ入門
チームの力を最大限に引き出す「チームワークマネジメント」By ヌーラボ
ProductZine Day 2025
ニュース
記事
カレンダー
イベント
新着記事一覧を見る
事例
PMとは
顧客理解
ロードマップ作成
チームづくり
データ分析
成長戦略
より精緻なKPI設定・実行のために、イタンジが実施した取り組み ─組織体制変更など─
開発
プロジェクトマネージャー、プロダクトマネージャー不在のスタートアップにおけるエンジニアチームの課題と工夫
イベント情報
ビジネスアウトカムを高めるプロダクトデリバリーとは?─ PM LT Nightイベントレポート
連載記事
人気記事の執筆者
谷 拓樹(Figma Japan株式会社)
井口 俊介(イタンジ株式会社)
Neha Nathan(Mixpanel, Inc)
加山 恵美
谷崎 朋子
ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。
これまで開催されたイベントの模様はレポート記事でお読みいただけます。
イベントレポートを読む
これまでに開催されたイベントをご紹介します。
過去の開催実績
ProductZine Dayの第4回。オフラインとしては2回目の開催です。
イベントページ
173件中81~100件を表示
ヴァリューズ、「デジタル・トレンド白書2023 - Z世代・ライフスタイル編」を無料公開
2023/09/07
志あるハイクラス人材が学び直したいテーマ、「ChatGPTなどの生成AI」が最多に
2023/09/04
アスマーク、オンラインインタビューに関する同社初の実験調査レポートを公開
2023/08/18
アイティクラウド、11万件超のユーザーレビューに基づくB2B向けIT製品/SaaSの分析レポート最新版を公開
2023/07/27
ユーザベース、2023年上半期の国内スタートアップ資金調達状況をまとめたレポートの速報版を公開
2023/07/25
「Threads」の認知度は約5割、男女とも10代の利用経験率が高いことが明らかに【LINEリサーチ調べ】
2023/07/24
Special Contents
AD
才流がPMFの実態調査の結果を公開。新規事業のPMF達成にもっとも貢献した行動は「顧客視点で商品・サービスの見直し」
2023/07/06
新規事業担当者、4割超が新規事業立ち上げに課題。「ノウハウや知識、人材の不足」が明らかに【アウトレ調べ】
カスタマーサクセスへの取り組みによって5割超の企業が「売上向上した」と回答【バーチャレクス調べ】
2023/07/03
調査PR「RRP」、報道・メディア関係者に聞いたプレスリリースに関する調査結果を発表
2023/06/23
One Capital、国内の生成AI SaaSをまとめたカオスマップを公開
2023/06/20
日本CTO協会が「開発者体験」のよい企業を調査。魅力的な発信をしている上位30社のランキングを発表
2023/06/16
ChatGPTの認知率が約7割に。3月調査と比較して男女とも幅広い年代で認知が拡大【LINEリサーチ調べ】
2023/06/15
スーパーソフトウエアが新規事業に関する成功度調査を実施。成功のために強化すべきは「実行に向けて多様な人材を巻き込む力」
2023/06/08
えそら、ユーザーインタビュー業務に関するアンケート調査の結果を発表
生成AIの使用経験は8割超に達するも、企業におけるリテラシー教育やスキル育成の実施は1割未満に留まる
2023/05/26
デロイト トーマツ、TMT企業の成長率ランキング「Technology Fast 50 2022 Japan」を発表、受賞企業の売上高成長率は高い水準で推移
2023/05/22
トドオナダ、「プロンプトエンジニア」に関するWebニュース急増の背景と要因を分析したレポートを発表
2023/05/17
スタートアップの起業家、半数超が事業アイデアは自身の原体験から着想
2023/05/11
エイトレッドが月次利用継続率を発表。上場SaaS企業プロダクトの中でも高い水準の99.86%に
2023/04/21
Job Board
新規会員登録無料のご案内
メールバックナンバー