パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
PMの「権限移譲と役割分担」がテーマ。「プロダクトマネージャーのお茶会」11月17日開催
その「壁」、壊さなくていいんです──レガシーな組織で「しなやかに」新規事業を進める新発想
年商400億円超SaaSの成長の舞台裏―ラクス プロダクトマネージャー組織変革のリアル
すべてを「Why?」から始めよう──躍進する医療スタートアップMICINが取り組むプロダクトづくりとは
AIが分析できない「顧客の熱量」とは。AIの“スマートさ”と“泥臭さ”を両立すべき理由
「連続的PMF」はなぜ難しいのか──estieが語る、リソースとKPIのジレンマ
「顧客の声が集まらない」プロダクトマネージャー必見。開発に活かすべき“営業現場の一次情報”活用術
「ビジョン」と「現場の声」の狭間で。モノグサ流、プロダクトアウトとマーケットインの両立術
Jira開発元はこうして「作るべきもの」を決める。アトラシアン流、顧客価値を最大化するプロダクト開発術
生成AIによるプロダクトマネージャー業務効率化のリアル──海外カスタマーインタビューからリサーチ業務の効率化まで
生成AIにより進化するリサーチの現在値と実践知──PMたちが語る「AI活用のリアル」とは?
良かれと思った改善が裏目に……A/Bテストの「意図せぬ悪影響」を防ぐガードレール指標の考え方
「常に1%でも改善を」──Pendo責任者/元エンジニアが語る、プロダクトを“愛される”存在に変えるSXMの哲学
「大企業病」を乗り越えろ! 再現性がある新規事業の「迷宮」脱出ガイド
プロダクトアウト幻想と顧客価値のねじれ──技術が強い会社ほど陥る顧客視点の欠如
ファインディのコミュニティイベント「PM Hub」レポート
キーパーソンインタビュー
AI時代の「顧客理解」:プロダクトマネージャーが持つべき視点と実践
ラクスが描くAI時代のプロダクトマネジメント戦略
ラクスがCAIOを新設した「本当の理由」──AI時代にSaaS企業が持つべき3つの競争優位性とは
イベントレポート
なぜ「1人目PM」は“ミニCEO”なのか? Newbee蜂須賀氏が解き明かす、事業を創造するプロダクトマネージャーの条件
Developers Summit 2026 「Dev x PM Day」
ニュース
記事
カレンダー
イベント
新着記事一覧を見る
事例
PMとは
顧客理解
ロードマップ作成
チームづくり
データ分析
成長戦略
開発
生成AI時代のPM・エンジニア影響と連携の最前線──越境の新たな可能性を探る
イベント情報
連載記事
人気記事の執筆者
本松 慎一郎(株式会社ラクス)
大村 康雄(株式会社エッジコネクション)
久松 佑輝(コミューン株式会社)
久保 拓也(株式会社estie)
鍋島 理人(Innerstudio)
ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。
これまで開催されたイベントの模様はレポート記事でお読みいただけます。
イベントレポートを読む
これまでに開催されたイベントをご紹介します。
過去の開催実績
デブサミ2026の初日をProductZineとコラボで開催。セッション公募受付中!(11/13まで)
イベントページ
2024年09月06日(金) 〜 2024年08月31日(土)
プロデザ!BY リクルート、デザイナー主体で動かしたリニューアル事例を紹介するイベントを9月25日にオンライン開催
2024/09/06
クライス&カンパニーによるハイクラス転職支援、スタートアップ企業への転職決定数が5年間で約3倍に成長
Relic、SaaS型イノベーションマネジメントプラットフォーム「Throttle」を大幅リニューアル
オンラインDXラーニング「Aidemy Business」、アジャイル開発の全体像を解説したコースなど新規コースを公開
2024/09/05
約7割の人が「日本人はイノベーションに消極的」と回答。「こだわり」持つ人は3割弱。「G's ACADEMY」調査で明らかに
プロダクトフォースとマーケティングアプリケーションズ、海外におけるリサーチ×AIの最新事例レポートを公開
Special Contents
AD
カオナビのプロダクト開発メンバーが取り組みを語る「kaonavi Tech Talk」が9月12日にオンラインで開催
2024/09/04
いすゞ自動車、新たなAI技術のアイデアを募る「ISUZU AI Innovation Challenge 2024」の一般公募受付を開始
SaaS特化型カンファレンス「ALL STAR SAAS CONFERENCE 2024」、11月20日に「ザ・ガーデンホール/ルーム」にて開催
PendoとFigma、「ユーザー起点で考えるプロダクト開発」がテーマのセミナーを9月6日に開催
2024/09/03
Generative AI Japan、『日経ビジネス』と共同で「生成AI大賞2024」を開催
プロダクトフォース、ユーザーインタビュープラットフォーム「ユニーリサーチ」にてアンケート機能をβリリース
インタビューの企画・設計・実査を体験できるイベント「トウカイリサーチ UXリサーチ体験会 vol.1」が9月14日に開催
2024/09/02
プライシングスタジオ、プライシング体制の高度化に向けたログラスのEVC内製化を支援
えそら、GPT StoreにてGPTs「事業アイデアの壁打ち」の提供を開始
2025年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月
2024年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2023年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2022年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
Job Board
新規会員登録無料のご案内
メールバックナンバー